« sampaguita | トップページ | ケソンの滝 »

2005年10月31日 (月)

稲刈り

palay1 先週、関東地方の某所で稲刈りの応援を頼まれました。都会育ちの自分にとっては始めての仕事でした。もともと土いじりは好きでしたので、二つ返事で行くことにしました。さて早朝、田んぼに到着。日本では機械化されているから楽です。フィリピンではそうはいきません。マニラ郊外の事業提携先の農場では今月1ヶ月かがりで稲刈りだそうです。すべて手作業の仕事だそうです。人件費が恐ろしく安いので、かえって機械化するほうがコスト高になるのだとか。

ここはコンバインこそありませんでしたが、古~い稲刈り機はありました。これで一通り刈って、脱穀機でモミ米にするのです。主に自家用米にしているのでこれで充分なのだそうです。広さは2反、稲刈り機といっても一条刈りなので大変でした。田んぼを数十回往復しなれればなりません。コンバインなら40分ほどの作業だったらしいのですが、半日もかかってしまいました。(汗)
ここは無農薬で栽培している田んぼだったので、カエルとバッタの多いこと多いこと。スズメの数もすごかったですね。
palay2 稲刈りの後は脱穀です。これも年代ものの機械でしたが、良く整備されていたので、あっという間に終了しました。モミ米は乾燥機にいれて乾燥させ、モミを取れば玄米の出来上がりです。palay3

|

« sampaguita | トップページ | ケソンの滝 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 稲刈り:

« sampaguita | トップページ | ケソンの滝 »