火の用心
痛ましい火災が相次いでいますね。死傷者の出た某カラオケの火災では、店員が消火器の使い方を知らなかったと言っているそうですね。
本当なのかな?消火器が肝心な所に無かったというのがどうやら真実のようですね。
テンプラ火災なら、濡れタオルでも消すことは出来るのに、ほんとにオバカな店員です。
趣味で消防団をやっている自分としては、なんかどうにかならなかったかなという気持ちでいっぱいですね。
実は自分は消防団に所属しています。ボランティアですが我が支団には2台のCD1ポンプ消防車が配備されております。火災時には当然 防火服を着てサイレンを鳴らしての出動となります。火災時は最優先ですので、仕事もほったらかして出動しています。(笑)
といっても 昼間の火災は年間で数回だけですけどね。
大概は 真夜中とか 早朝の出動です。一番行きたくない時間に災害は起こるのです。(泣)
自分の所属している支団は、都市部なので団員不足は深刻ですよ。現在定員の半分くらいしかいません。ですから 訓練や火災出動などの負担が重くのしかかってきます。定員数いっぱいの所はローテーションも組めますけど、火災のたびに毎回出動というのもちょっときついですね。
写真は正月に行われた出初式の様子です。今回は放水部隊ではなく、記録係だったのでラッキーでした。
ブログランキングに参加していますので、よろしかったらワンクリックお願いします!
いつもながら順位が低迷していますので、ポチッと1日1クリックのご協力をよろしくお願いいたします。↓
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント