横須賀基地 その1
さて 横須賀基地の続きです。研修終了後、基地内を案内していただきました。
たまたまドッグには、海上自衛隊が誇るイージス護衛艦の『きりしま』が停泊していました。現在日本海に配備されており、最近母港の横須賀にいることは少ないのだそうです。整備と物資補給のため作業中でした。
この『きりしま』は7250トン・全長161メートル・定員300名のこんごう型護衛艦です。第一印象は本当に軍艦なのかなあという雰囲気です。やけに地味な感じがしました。それもそのばず目立つのは前甲板にある127ミリ単装速射砲と20ミリ機関砲のみ。
実はVLSという多連装の垂直式ミサイル発射機やフェーズドアレイレーダーなど最新の装備がされているのだそうです。
この警備艇に乗船し海上から基地巡りをすることになりました。
広報官のジョークを交えた面白い説明が印象的でした。
まず目に付いたのは、最新の潜水艦599 せきしお です。
まだ 海上自衛隊のホームページにも載っていませんでした。
お隣が米軍基地です。近づくとマジで撃たれるそうです。
退艦間近の空母キティホークが停泊していました。写真の左側です。ものすごいデカさにびっくりです。まるで要塞のビルのようです。
沖合いにはむらさめ型護衛艦の『104 きりさめ』が停泊していました。
続きはまた明日アップいたします。
ブログランキングに参加していますので、よろしかったらワンクリックお願いします!
いつもながら順位が低迷していますので、ポチッと1日1クリックのご協力をよろしくお願いいたします。↓
| 固定リンク
« 海軍カレー | トップページ | 横須賀基地 その2 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
kohtaさんと同じ横須賀です(現マカティ在住)
横須賀の事が書かれていて嬉しいですね。
写真ですが、左が空母キティホークじゃないかと思います。
右の艦は、第七艦隊旗艦ブルーリッジではないかと思います。
両艦とも知人が乗艦していました。
先ほどアンへよりJ〇TさんCO〇Yさんと帰ったところです。
アンへの知人宅に寄りましたが、知人の妹の旦那(友人)さんがキティホークの前艦インディペンデンスに乗艦していました。
U・S・NAVYにはフィリピン系アメリカ人も多く乗艦しています、その兄弟・親戚がフィリピンに沢山居ますね。
投稿: joseph | 2007年3月29日 (木) 20時25分
アンへレスのバリバゴは、私の子供の頃の横須賀の、どぶ板通りです。
昔は今の十倍(それ以上)ほどの外人バーがあり、パンパンと呼ばれていた女性が沢山居ました。
本町から隣町の汐入町まで溢れていましたね。
夜になれば水兵が一杯になり華やかだったのを憶えてます。
パンパンという言葉はパンパンガから来たと聞いています。
そんな訳でバリバゴに行くと懐かしさを憶えます。
次回、横須賀に行かれる際にはkohtaさんにでも、今のどぶ板通りを案内して貰って下さい。
投稿: joseph | 2007年3月29日 (木) 20時54分
josephさん はじめまして♪
横須賀出身なんですね。以前 大津には海釣りでよく通っていました。
残念ながらどぶ板通りにはまだ行ったことがありません。昔の活気のある頃の様子が見てみたかったですね。
キティホークはご指摘の通りでした。船体に63と書かれているのがそうでしたよね。別の写真で確認したら、左で間違いありません。
また今後ともよろしくお願いします。
投稿: divi | 2007年3月29日 (木) 21時55分
diviさん:
>以前 大津には海釣りでよく通っていました。
船釣りですか?大津だと石田丸、小川丸、いなの丸ってところでしょうか?
私は走水の大鯵に一時嵌っていました。
今はフィリピンとJPMに嵌ってjosephさんと陸釣り三昧です。
投稿: kohta | 2007年3月30日 (金) 10時27分
Kohtaさん こんにちは♪
確か小川丸だったかな。真鯛・イナダ・アジ・タチウオなど月2で行っていました。当時、隣人が釣りマニアだったので無理やり同行させられたのがきっかけです。
陸釣りいいですね。しばらくしていないなあ(笑)
投稿: divi | 2007年3月30日 (金) 10時45分