松江のフィリピンパブ
先日 某団体の旅行で出雲大社にいって行きました。宿泊したのは有名な玉造温泉です。
宴会が終わると なぜか体がムズムズ。外の空気を吸ってくると言い残し、悪友たちと松江の繁華街へ繰り出しました。
繁華街の伊勢宮町まではタクシーで20分ぐらいで、2500円ほどの料金でした。このくらいだと助かります。
福島に行ったときなどは、温泉宿から繁華街に出るまでタクシーで6000円近くかかったことがありました。
まあ これもPP行脚のためなら仕方のない必要経費ですね。
この伊勢宮町というのはおおざっぱに言って松江駅北口から歩いて10分くらいの所です。松江市の繁華街で居酒屋・スナック・キャバクラ・ランパブ・その他怪しい店など狭い範囲に集中しています。一通り歩き回っても10分程度の範囲です。
土曜日だったのですが人通りも少なく、ここにも不景気の波が訪れているのでしょうか?
一通り歩き回っただけで数件のフィリピンパブを発見しました。パブらしきものは3軒、あとの数軒はフィリピンスナック風、そしてフィリピンパブの廃墟を1軒見つけました。
ネットで事前に探せたのはこの店。外看板の女の子はかわいかったのですが、店内をのぞいたら、まずおばちゃんが目についたので『また あとできます』と言い逃れして出てきてしまいました。
この2軒は店名から推測してフィリピンスナックかなと思われます。
時間が無くて入れませんでしたが、この近くにサンバギータという店もありましたよ。
結局 入ったのはこの店です。通りでかわいいピーナちゃんが客引きをしていました。
写真が撮れなくてすみません。
ババドリ(女の子のドリンク代)が無料のシステムだったので入ることにしました。
なんのことはないローカルなピンパブでしたけど、めちゃくちゃ楽しめました。
お客さんもインド人・欧米人などがいて、なぜか国際的な雰囲気でしたよ。
ここでは1セットにして他にも行く予定だったのですが、結構盛り上がってしまいラスト近くまで延長してしまいました。
また 機会があればまた松江を訪れてみたいと思います。
ランキングに参加しています。ポチッとひと押しお願いします ↓
| 固定リンク
コメント