« AIR ASIA 台北~クラーク | トップページ | 久米島 4 »

2013年6月 2日 (日)

久米島 3

早くも6月になってしまいましたね。

さて 久米島旅行の続きです。

久米島の観光はレンタカーがお勧めです。

天気が良ければレンタバイクで回る手もあります。

車で島内一周しても1時間はかからないくらいです。レンタカー屋さんに聞いたら島内一周は時計回りがお勧めだとか。

理由は時計回りの方が観光ポイントを回りやすいからだそうです。

まあ 一応その話を信じてちょっと一回りしてきました。

まずは五枝の松です。

K5

樹齢250年の琉球松です。枝ぶりも良く近くで見ると迫力がありました。

この近くは天然記念物の久米島ホタルの生息地です。

売店のおばちゃんに、今はホタルがきれいだよ。車があるなら絶対に夜になったら来たらいいよ としつこく誘われたので、深夜に試しに行ってみました。

ちょうど五枝の松の下にある駐車場近くがポイントでした。

近くに川があるらしく、幻想的な久米島ホタルの光を見ることができましたよ。

ラッキーでした。

周辺は人家もなく真っ暗ですが、ナビがあれば迷うことなく行くことができますよ。

次に行ったのが おばけ坂。

K104


別におばけが出る坂ではありません。

この坂はどうしても下り坂にに見えるのですが、実は目の錯覚。

実際は上り坂なのです。ですから車のギアをニュートラルにするとバックしてしまいます。

車に乗っていると下り坂なのに車が逆に登って行くというとても奇妙な体験ができます。

ここは絶対に面白いのでぜひ行ってみてください。

看板の近くに車のホイールが置いてありますので、それで遊ぶこともできますよ。

K105


ミーフガーです。女岩という意味で子宝に恵まれない女性が拝むとご利益があるそうです。

近くにはかつて海を監視した城の具志川城址跡があります。

このミーフガーと対になっているのがこのガラサー山。別名 男岩です。

K106

鳥島漁港のそばのふれあい公園からよく見えます。ガラサーとはカラスのいる島という意味だそうです。

この島にそそり立っている自然石がアレに似ていることから男岩と言われています。

倦怠期の人は拝むと元気になると言い伝えられています。

ミーフガーとセットで拝むとご利益も倍増になるらしいです。

K107

アレのアップです。似ているような似ていないような(笑

次回に続きます。

ランキングに参加しています。ポチッとひと押しお願いします ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

|

« AIR ASIA 台北~クラーク | トップページ | 久米島 4 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久米島 3:

« AIR ASIA 台北~クラーク | トップページ | 久米島 4 »