MAPA
MAPAとはタガログ語で地図のことです。
自分は知らない土地に行くとよく地図を買います。
フィリピンでも地図を買いたかったのですがなかなか売っている所が無かったのです。
都会ならSMなどのモールにナショナルブックストアという本屋があって、そこには極少数ですが色々なエリアの地図が揃っていました。
でも ケソン州となると州都のLUSENAまで行かないと地図などどこにも売って無かったのです。
しかも行ってみるとマニラの地図はあったけど地元ケソン州の地図が無い。
店員に聞いてみたら地元の地図なんていらないでしょう みたいなこと言われました。
日本ならどこでも入手できるのに、フィリピンでは地図の需要など無いに等しいのです。
まず 地図を読めるフィリピン人は少ないです。道路地図をみながら運転するフィリピン人など見たことがありません。
ナビなども一部のお金持ちの車にしか付いていません。
彼らは道を覚えるか道路標識を頼りに運転しているだけです。
試しに農場の人達に地図を見せたら、地図なんか始めて見たなんていう人達も結構いましたよ。
彼らは学校の授業で地理とか習わないのかなぁ
マニラ首都圏に限定になりますが、METRO MANILA CITY ATLAS という地図本がおすすめです。
というか これしか選択肢が無いようですね。価格はP330でした。
大きさもB5より小さいサイズで持ち運びも楽です。
目次はこれです。マニラ首都圏はほぼカバーしてますね。
SM MALL OF ASIAのページはこんな感じ。
縮尺も1:16.000なので、そこそこ見やすいですよ。
結局 ケソン州の地図はマニラのSMで購入しました。
ランキングに参加しています。ポチッとひと押しお願いします ↓
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント