日本はプリンターインクが高過ぎ
自宅でキャノンのインクジェツトプリンターのMG6530を使っています。
今回 仕事でハガキサイズの写真を600枚程度 印刷することになったのですが、インクの減りがめっちゃ早いです。
このプリンターは大容量インクが使えるのが売りなのですが、どこが大容量インク採用なのかと思うくらい減りが早いです。
フィリピンや東南アジア諸国だと、上の写真のような巨大な外付けの大容量インクがあってローコストで印刷が出来るのですが、日本ではまだ使えないような実用的でない製品しか無いですね。
しかしメーカー純正インクは高過ぎです。
まあ インクで利益を取るシステムなので仕方が無いのかもしれませんが、今回印刷にするに当たりインク代がプリンター代より高くなってしまったのでビックリしました。
プリンターは約2万前後。インクは6色の大容量タイプで6000円前後もします。
インクを4セット買ったらプリンター代を軽く超えてしまう計算ですね。
最近 やっと格安の対応型インクが出回り始めましたが、まだまだ品質が今一つのようです。
普通のプリントなら特に問題が無いのですが、写真となると一目で差が解るほど発色が違いますね。
おそらくインクの粒子の細かさが違うので、写真の場合は差が出るのでしょう。
対応型インクは純正品の1/3ほどの価格なので、品質さえ上がれば申し分ないのですがねぇ。
ちなみにL版のフチなし写真の場合、通常インクだと1枚22円のコストですが、大容量インクだと1枚16.2円だそうです。
対応型インクだと1枚7.3円くらいになります。
その後 ネットで色々調べてみたら、なんとあのエプソンでもインドネシア向けに大容量インクカートリッジ付きのプリンターを販売していました。
インクは外付けタイプで大容量。A4版なら6500枚も印刷出来るそうです。
インクが無くなれば写真のようなボトルでインクを足すだけ、とても簡単でローコストです。
しかもメーカー純正なので故障も少ないようです。
性能が良ければすぐにも欲しいところです。
ランキングに参加しています。ポチッとひと押しお願いします ↓
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして
私もキャノンのプリンター2台持ってますが
この前、インク代だけで8000円位係りました。
詰め替え用のも使ってますが、キャノンのはヘッドがすぐにダメになりますね。
この前、補修部品が5年しかないとかメーカーのサービスがホザくので大喧嘩して、東京の本社まで送ってやったら、タダで直って帰ってきましたが。
今、もう1台も修理に出してますが、次はキャノンのは買いません。印字ヘッドが弱すぎ!!
投稿: Ryuchan | 2013年9月23日 (月) 13時04分
Ryuchanさん こんばんは♪
会社はエプソンを使っていますが、家庭用の機種だとキャノンと大差ないかもしれませんね。
毎年 修理に出してますよ。
インクがすぐに変わってしまうもの難点です。
同じメーカーでも何種類もインクがあるのはどうかと思いますよ。
会社には使えなくなったエプソンの古いインクが結構残っています。
投稿: divi | 2013年9月23日 (月) 20時18分
そうですね、私も以前のエプソンのインクリボンとかが大量に残ったままです。
私の使っているエプソンのは15年位経ってますが、まだ動いてますよ。
大量インクのカートリッジが使えるのを日本でも出せば良いと思うんですが
あれはアジア市場限定なんですかね?
投稿: Ryuchan | 2013年9月23日 (月) 22時17分
ネットで調べるとチラホラあることはあります。
でもメーカー純正ではなく外付けインクタイプのようですね。
口コミ評価だとあまりよくは書いてないですね。
投稿: divi | 2013年9月24日 (火) 21時10分