新潟市のフィリピンパブ
青春18きっぷの旅の番外編です。
新潟に到着した後、PP行脚に出かけました。
新潟市もフィリピンパブが激減した地域なんで探すのが大変かもしれません。
ネットで調べてみても新潟市内ではヒットしませんね。
以前訪れた時はいくつか大箱もあったのですが、今はほとんどクローズしてしまったようです。
とはいっても新潟駅前周辺とと古町周辺には何軒か残っています。
新潟市内の繁華街はこの駅周辺と歩いて20分ほどの古町界隈にあります。
ホテルは古町からそれほど遠くない所に取ったのですが、まず手始めに駅周辺を散策してみました。
駅からすぐの東大通というエリアが繁華街です。
怪しいお店も結構ありますね。
フィリピン系らしい看板をビルのあちこちで発見。
最初はフィリピンパブだとは全く気づきませんでした。
新潟駅から歩いて5~6分くらいです。
お店の名前は『アモール・アイランド』です。
住所は新潟市中央区東大通1-9-1です。
なんか歴史のありそうなPPです。かつてはタレント達で賑わったのでしょうか?
キープボトルをすると5.000円で時間無制限というのはいいですね。
さっそく入店してしまいました。
その瞬間、キャスト全員の視線がグサリ。
新顔がそんなに珍しいのかな?
どこから来たの? 何人?
なぜか席に案内される前から質問攻めです。
『北朝鮮から来たよ』 と言ったらマジで信じてましたよ(笑
自分はそんなにインパクト強くないんだけどなぁ。
店内には大きなステージがあって、かつての典型的なPPの内装でした。
なんか懐かしささえ感じましたよ。
席に付いたのは二人のピーナちゃん。
マガンダではないけど乗りのいい感じでしたよ。
最後まで北朝鮮人を装うつもりだったのですが、さすがに途中でバレました。
結局タガログ語全開になってしまいOPMをガンガンと歌ういつものパターンになってしまいました。
他の席では誕生日パーティやってるし、それなりに賑やかなPPでしたよ。
でもキャスト不足はどこでも同じ。
週末だったのでキャストはフル出勤。それでも7~8人いたかいないぐらいですね。
ここは看板の料金表どおりの明朗会計。とても良心的なPPです。
3時間いてババドリも3杯入れてもわずか10800円でした。
超高かった仙台のPPとは大違いですね。
こんなに安いのならもう少し遊んでれば良かったかも。
あと駅周辺ですとジャスミン、マブハイ、パロパロという3軒のPPの看板を発見しました。
どのお店も小さそうだったのでPスナックのような感じだと思います。
今度はこのParo ParoというPスナックでも行ってみようかな。
今回は時間切れで突撃不能。また11月に行くので再調査したいと思います。
ランキングに参加しています。ポチッとひと押しお願いします ↓
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
福島はPPが増えてます。
原発関係でタレントが入れるそうです。
いわきには10店以上あり、各店にタレントが在籍してます。
毎日、何十万円も使う人も居る。
被災者バブルの町です。
投稿: プギタ | 2015年9月 9日 (水) 07時43分
ブギタさんおはようございます。
いわき市周辺のPPの話は噂で聞いております。
一度行ってみたいのですが、なかなかチャンスがないですね。
投稿: divi | 2015年9月 9日 (水) 09時41分