« 函館市場でイカ釣り | トップページ | 蕨駅東口の大箱店 »

2015年10月 1日 (木)

函館市電に乗った

早くも10月ですね。

今年もあと二カ月。フィリピンではクリスマス商戦の最盛期ですね。

しばらく行ってないので懐かしく感じます。

さて、北海道旅行の続きをアップしていきます。

 

函館には全国でも珍しくなった路面電車が走っています。

路面電車はかつて全国的に廃止の方向ですすんで来ましたが、最近はまた復活の傾向にあります。

東京池袋で復活の計画があるそうです。

エコだし環境に優しい交通機関ですから、どんどん復活させてもらいたいものです。

函館市電は2系統と5系統が走っています。

Hakodate_city_tram1

2系統は湯の川から谷地頭まで、5系統は湯の川から函館どっく前までです。

料金は2キロまで210円、4キロまで230円、7キロまで240円、7キロ超250円です。

お得な市電一日乗車券は600円。一日3回以上乗るのならこちらの方が断然お得ですよ。

また一日乗車券の提示で、観光施設の割引などもあるのでフル活用すればさらにお得です。

H107

H108

H157

車体にイラストの広告が書かれた車両が多いです。

今回は見ることが出来ませんでしたが、レトロな函館ハイカラ号という車両も走っています。

H104

十字街駅にあるこの司令塔のようなものは何かご存知ですか?

十字街駅で2系統と5系統が別れるのですが、かつてこの塔でポイントの切り替え作業をしていたのだそうです。

H110

H109

2系統の終点、谷地頭駅まで行ってみました。

ここから歩いて5分ほどで日帰り温泉の谷地頭温泉。

立待岬までは徒歩20分ほどです。

H113

立待岬の途中に石川啄木の墓があります。

H116_2

墓から望む函館市内。

H117_2

行き止まりが立待岬。さすがにここは観光客は少ないですね。

汗をかいたら帰り道にある谷地頭温泉に寄りましょう。

H124_2


とてもいい温泉でのんびりと出来ますよ。

H119


この温泉の周辺にはこんな珍しい標識もあります。

このエリアはエゾヒキガエル(正式にはアズマヒキガエル)の産卵地なので不用意に『カエルを惹いちゃダメ』という標識です。

ランキングに参加しています。ポチッとひと押しお願いします ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

|

« 函館市場でイカ釣り | トップページ | 蕨駅東口の大箱店 »

コメント

はじめてコメントさせて頂きます。
函館出身で、現在マニラ首都圏在住です。

写真を見て、懐かしい光景に驚きました。
昭和38年から44年の小学校入学前までドック前に住んでいました。
最初の写真後方の建物は、旧丸井今井デパートです。
ポイント切り替えのタワーですが、人が上で操作していたのを覚えております。

今は亡き母親に手を引かれて歩いた辺りです。
良い物見せて頂きありがとうございました。

投稿: Kei | 2015年10月 7日 (水) 14時56分

keiさん こんにちは♪

函館の丸井今井は父方の祖父が若いころ勤めてたそうです。
あの建物がそうだったんですね。
偶然とは恐ろしいものですね。

函館は久しぶりに行ったのですが良いところですね。

投稿: | 2015年10月 7日 (水) 16時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 函館市電に乗った:

« 函館市場でイカ釣り | トップページ | 蕨駅東口の大箱店 »