« 松本市のPP | トップページ | 新潟から秋田へ »

2015年11月17日 (火)

新潟市のPP

お待たせいたしました。新潟市のPP行脚第2弾です。

新潟市は以前8月に訪れたので3カ月ぶりの訪問ということになります。

前回の新潟市のPP行脚はこちら

今回は新潟市の繁華街である古町界隈を散策することにしました。

古町へは新潟駅からバスで10分ほど。プラプラと歩くなら25分くらいかな。

駅からは道一本とにかくまっすぐなのでわかりやすいです。

信濃川の萬代橋を渡れば約10分ほどです。

N4

この古町のアーケードが目印。

三越の少し手前です。

N5

目的地はアーケードが無くなったあたり。

N3_2

この先がスナック・キャバクラなどの多いエリアです。

古町のアーケード街の北側、古町8番町、9番町あたりです。

20時ごろにこの界隈を歩くとスナック・キャバクラに出勤するお姉さん方に遭遇すると思いますよ。

N6

ほとんどのビルにスナックなどが入っています。

その数はかなりのもの。

しかしながらPPらしき名前のお店は皆無。

フィリピンフラッグもありませんでした。

N7


歩き回ってPP検索をしたのですが見つけられたのはこの看板のみ。

見つけたのは繁華街の中ほどですが、若干場末ぽっいフィリピンスナックです。

なぜか入る気も起きなかったのでスルーです(笑

N8


あと気になったのがこの看板。

SOMBREROとはタガログ語で帽子という意味なので、もしかしたらフィリピン系スナックの可能性ありです。

覗いてみようかと行ってみたのですがドアは閉まってました。

結論から言うと古町はPP壊滅状態でしたね。

気を取り直して駅前まで戻ります。

N1

やっぱり新潟市のPPは駅周辺にしかありません。

駅を背にして右側のエリアです。

N10_2


前回行ったアモールアイランドに突撃。

8月に行った時に気にいったピーナちゃんを指名。

ついつい4時間も遊んでしまいました。

それなのに支払いは指名料・ババドリ代を入れてもトータルで14.000円でした。

内訳は4時間分のセット料金9.000円、指名料2.000円、ババドリ3杯3.000円。

税金もサービス料もありません。

安いですねぇ。とっても超良心的です。

都内なら4時間もいたら確実に3万超えになりますね。

これでキャストの質が良ければ天国なんですけどね。

そこまで期待したらばちが当たりそうです。

N9


アモールアイランドのそばにはマブハイというPスナックがありました。

ここは次回調査してみます。

N5_2


それと前回看板を見つけたParo Paroに1セットだけ入ってみましたが見事完全撃沈でした。

妖怪オババと関取娘しかいませんでした。

ママさんはそこそこですが、Pスナックは要注意ですね。

ババドリたかられて1セットで1万円も取られました。

恐るべし ぼったくりPスナック。かたやアモールアイランドは4時間で14.000円ですからね。

Masakit ang bulsa ko 

タガログ語ではポケットが痛い と言うんですよね。

いやはや思わぬ出費でした。

やっぱ良心的なPPが一番ですね。

ランキングに参加しています。ポチッとひと押しお願いします ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

|

« 松本市のPP | トップページ | 新潟から秋田へ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟市のPP:

« 松本市のPP | トップページ | 新潟から秋田へ »