« Pahiyas Festival (収穫祭) その2 | トップページ | Pahiyas Festival (収穫祭) その4 »

2016年5月15日 (日)

Pahiyas Festival (収穫祭) その3

Pahiyas Festivalの続きです。

これはスペイン出身の農夫でありまた聖人であったSan Isidro Labradorを称えるフィエスタです。

ケソン州のLucbanやSariayaなとで5/15に行われています。

Lucbanでは、指定されたルート上の家々はすべて花や野菜などの収穫物なとで飾り付けが行われます。

大体5/8ごろから飾り付けが始まって、完成するのは前夜祭がある5/14の夕方くらいでしょうか。

といってもフィリピンですから5/14に徹夜で飾り付けて5/15の朝までにはなんとか間に合わせる家もあります。

F22


F23

最初は家を飾りつける飾り物の制作から始まります。
家一軒でかなりの量を作らなくてはなりません。

F24

この家は米作の農家です。水田から稲穂を大量にとってきて家を飾り付けます。

F25

この家は代々コンテストで優勝してきた名門です。

フィリピン料理のレストランです。

足場をかけて徹夜で設営してました。

F28


F26


F27

4階建てのビルをすべて装飾します。資産家でないと出来ないですね。

といってもこのPahiyasは毎年5/15に行われますが、家々を装飾するルートは毎年変わりますので、およそ5~6年に一度の当番になります。

F29


F39

完成すると街中がこんな雰囲気になります。

F31

ここはココナッツの農家です。ココナッツでだらけですね。

京都の祇園祭のように5/15当日は家々を開放してます。

誰でも気軽に知らない家でも上がることができます。

F38


F30

ここも稲作の農家です。いつも上位入賞してます。

F42

そして5/15の当日 ゲストの審査員が歩いて回って、素敵な飾り付けの家は懸賞金がもらえる仕組みになっています。

賞金はランクによっていろいろですが、最高賞は10万ペソだったと思います。

ですから少ない予算で飾り付けしても、アイデアとセンス次第ではお金が手に入る場合もあります。

ただLucbanの人々はこのお祭りのために、1年間働いているような人々も多いので、結構飾り付けにはお金をかけているようですね。

F36

当日は国内メディアも毎年中継に来ます。

F41

これは海外から取材に来たメディアです。

次回は夜の写真を紹介します。

ランキングに参加しています。ポチッとひと押しお願いします ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

|

« Pahiyas Festival (収穫祭) その2 | トップページ | Pahiyas Festival (収穫祭) その4 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Pahiyas Festival (収穫祭) その3:

« Pahiyas Festival (収穫祭) その2 | トップページ | Pahiyas Festival (収穫祭) その4 »