新横浜のラーメン博物館に行ってきた
ラーメン好きなのですが、メタボのためほぼ特別な日を除いて食べるのを控えていました。
いつも読んでいる『ラーメンWalker東京2024』に新横浜ラーメン博物館の年間フリーチケットのオマケが付いていたため行ってみることにしました。
今回は特別の日に認定。久しぶりにラーメンを堪能したいと思います。
チケットはこれ ↑ 来年の8月31日まで有効です。
フリーパスは1年間有効。800円が無料になります。
期間内に3回行くと『ラー博倶楽部』に昇格し、さらに有効期限が1年延長されます。
会員になると色々な特典があり更にお得になります。
ラー博はJR新横浜駅から徒歩7~8分。
ビル群の中にあります。
入口は全く目立たないのですが、歩道にあるラーメンの看板が目印です。
館内は昭和レトロの雰囲気です。
B2FとB1Fにラーメン店が出店しています。
常設店と短期営業の期間店の2タイプがあります。
そのうち営業終了間際の期間店に入ってみました。
福岡『魁龍 博多本店』です。
超濃厚トンコツラーメンの老舗です。
レギュラーは1100円
見るからに濃厚なスープです。スープに使用するのは豚の頭と背油のみ。
超濃厚トンコツは初めてです。個人的にはクセが強すぎで、戸惑う感じかな。
慣れれば大丈夫なのかもしれません。ちょっとインパクトありすぎでした。
次に行ったのは常設店でまだ行ったことの無かった、利尻島の『らーめん味楽』へ。
特徴は利尻昆布の旨味が恐縮した極上スープなんだとか。
結構混んでいて20分待ちでした。
オーダーしたのは焼き醤油ラーメン1.000円
中華鍋で醤油ダレを焦がし、和風スープと動物系スープをブレンドしたスープに注ぎます。
独特の香ばしい香りがGOOD。
でも最近薄味に慣れている自分には、塩味が強すぎかな。
新潟のラーメンと同じくらいの塩加減ですね。
これは寒い地方の共通の味だから仕方ないのかな。
味としたら間違いなく美味しいと思います。
ラーメン博物館のラーメンはまだ完全制覇していません。
まだ2回目だから、あと数回は通わなくては・・・
今のところ自分の好きなラーメンは、前回食べた赤湯からみそラーメン『瀧上海本店』かな。
ま次回は別のラーメン店へトライしてみようかと思います。
ブログランキングに参加してます
ポチッとひと押し Sige Na!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント