温泉♨

2023年8月29日 (火)

PANSOL LAGUNAのHOT SPRING

Img_0203

先月7月に久しぶりに現地に行ってきました。

JALのマイレージを消化しなければならず、コロナも下火になったのでチケットを思い切って予約しました。

航空券はマイレージ交換のためタダでしたが、サーチャージが31.250円。

LCCのプロモ価格とほぼ変わらなかったかな。

12月で大量に失効するマイレージがあるので、年内にまたマイレージを消化しなくてはなりません。

次は台湾にでも行ってこようかな。

Img_0205

JALのラウンジに入るのは久しぶりです。

ラウンジはめちゃくちゃ混んでました。

コロナ前より混んでいる感じでした。

一気に皆さん旅行を解禁されたのかな。

Img_0204

JALさくらラウンジのカレーはやっぱり旨いです。(無料)

機内食よりはるかに美味しいです。

まだの方はお試しください。

 

機内の客層はフィリピン人と日本人は学生さんが多かったかな。

以前はたくさんいた『痛いオヤジ』系はほとんど見かけなくなりましたね。

時代が変わったのかな。

 

特に何の問題もなくスムーズにマニラ空港に到着。

入国審査は意外なほどスムーズに終了。

今回はE TRAVELだけで入国カードも不要でした。

 

空港で無事にMAHAL KOちゃんと合流。

夜の到着なので今夜はマニラのホテルに宿泊です。

 

久しぶりのマニラです。

うだるような蒸し暑さと、腐ったような匂いの混じった街の香り。

マニラに来たんだと久しぶりに実感しました。

Img_0211

ホテルの朝食には珍しくタホの実演がありました。

フィリピンでは有名な、朝ごはんのひとつです。

豆腐のなかにタピオカが入っていて甘い蜜がかけられたものです。

普段は行商のおじさんから買うのですが、ホテルで食べるタホも格別です。

思わずお代わりしてしまいました。

 

さてホテルからグラブタクシーを携帯で予約し、いざLAGUNAへ。

本日泊まる宿は、PANSOLのSOL Y VIENTO MOUNTAIN HOTSPRINGS RESORTというホテルです。

グラブの住所の打ち込みが不完全だったので、同じLAGUNAの同名地区に到着。

着いた所が密集住宅街のど真ん中。

温泉など全くありそうも無いエリアです。

焦りましたね。

リゾートホテルは山の中と聞いていたので全く違う場所です。

 

ドライバーからは『ここで降りろ』 と言われ困惑しました。

自分は運営の指示通りに走ってきたので悪くないと言い張ります。

ここで降りても後が大変なので、冷静にドライバーと交渉。

かなり時間がかかりましたが、ドライバーも同情してくれて、

追加料金(チップ)を払って目的地まで連れて行ってもらう事になりました。

最初、MAHAL KO ちゃんがいきなりキレてしまって険悪な雰囲気になってしまったのですが

最終的に冷静に交渉出来て良かったです。

ドライバーは強面のピーノでしたが、意外にも親切な方でした。

マニラから2.000Pちょっとのはずがトータル3.000Pオーバーになってしまいました。

まあ仕方ないかな。

 

PANSOLはLAGUNAの温泉街です。

ハイウェイ沿いには浮き輪やゴムボートをつるしたお店がずらりと並んでいます。

フィリピンの温泉は日本と違い、一般的に温泉プールのことを意味しています。

温度は日本よりはるかに低く、ちょっと暖かめな温泉プールぐらいだと思ってください。

一般的にフィリピン人は、日本の温泉の温度には耐えられません(笑

ぬるくないとダメなんです。

ですから、フィリピンの温泉に行って温度の少し高いプールには人がほとんどいません。

たまにお湯を冷ますために貯めている高温のプールもありますので、人のいないプールには温度を確かめてから入ることをお勧めします。

このPANSOL地区には大小数十軒のHOT SPRINGが点在。

今回予約した宿は、YOU TUBEを見て決めました。

山の頂上付近にあり、見晴らしは最高。

インターナショナルホテルではありませんが、ローカルホテルとしてはレベルの高い宿です。

このホテルを紹介したYOU TUBEはこちら ↓

 

 

見晴らしはこんな感じです

Img_0259

ホテルのフロント前が展望台になっています。

Img_0237

ホテルは高台にあるので、LAGUNA BAYが見渡せます。

Img_0271

夜景もきれいです。

あと晴天時の星空は最高にきれいですよ。

 

おすすめはコテージのCABANA ROOM。

Agodaで1泊朝食付2名で12.000円前後です。時期によって価格は違います。

プロモの無い時はAgodaの方が安いです。

プロモがある時は、直接予約で3.750Pくらいで泊まれます。

Pansol

 

室内に大きな温泉ジェットバスがあり自炊も出来ます。

Img_1610

 

朝食付きですが、週末はホテル内でのブュッフェ。

平日は隣接しているレストラン『Barrio Fiesta』での定食メニューになります。

 

このホテルはほとんどローカルのお客さん。

大学生のセミナーもここで開催されていたようで、連日大型バス数台で学生さんが来訪してました。

Img_1612

温泉プールは5~6か所。ジャグジーもありました。

夜はライティングされ雰囲気も良いです。

 

お土産は坂道をハイウエイまで下りた所に『D'VINIA'S』というBUKO PIEのお店があります。

こぎれいなお店で、ブコパイの他、色々なフィリピンお土産を見ることが出来ます。

そこで購入したピニャパイとエスパソルです。

Img_0285

パイナップルパイです。ブコパイより好きです。

Img_0286

Img_0287

LAGUNA名物のESPASOL

ココナッツベースの餅菓子みたいなものです。

 

2つとも自分の大好物です。

ケソン州に住んでいた時はよく食べていましたが、実に10年ぶりぐらいかな。

 

温泉プールにつかりながら、彼女とゆっくりと滞在したいなら、超お勧めのリゾートホテルだと思います。

 

 

 

 ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年8月31日 (水)

茨城県五浦温泉大観の湯

Img_4554

最寄り駅はJR大津港駅。駅前からタクシー利用です。

 

日帰り温泉をネットで検索していて、なんか良さそうだなといのが見つかりさっそく行ってきました。

今回は電車の旅です。

JR常磐線の大津港という駅で降ります。

駅前にはタクシーが運よく数台停まってました。

これから行くのは五浦観光ホテル別館の日帰り温泉です。

タクシーで1.100円でした。

徒歩だと30分くらいかかるそうです。

 

★五浦観光ホテル 日帰り温泉

11時~15時 受付14:30まで  大人1.000円

温泉利用者は受付で併設のレストラン椿の500円割引券がもらえます。

Img_4556

Img_4557

風情のある渡り廊下を進むと海を臨む絶景の露天風呂に到着。

泉質はナトリウムカルシウム塩化物泉で源泉温度は71度。

源泉かけ流しの温泉です。

露天風呂からの眺めは絶景です。

Img_4559

泉質も良く露天風呂の岩には温泉成分がびっしりと付いています。

こういう温泉は効能が高いんですよね。

温度もさほど熱くはなく適温。

とても癒されました。

Img_4637

露天風呂で常連の方と少しお話ししました。

土浦から月2~3回ほど来ているそうです。

茨城県にはたくさんの日帰り温泉があるけど、ここの温泉が一番泉質が良いと思うと言ってました。

だから通っているのだそうです。

確かに景色も良いし、リラックス出来るのがいいですね。

 

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

| | コメント (2)

2022年8月29日 (月)

熱海 日帰り温泉 大江戸温泉物語

 

さて 食事も終わり付近を散策です。

海水浴に行く親子連れとたくさんすれ違います。

坂道を登って大江戸温泉物語に向かいます。

ここは全国チェーンの温泉宿。

日帰り温泉としても有名です。

Img_4706

Img_4707

 

★熱海 大江戸温泉物語♨

平日大人900円 休祝日大人1.300円

13:00~21:00(入場は20:00まで)

泉質 ナトリウム・カルシウム塩化物泉

Img_4755

Img_4756

大浴場と露天風呂があります。

お湯はしょっぱいです。

温度はぬるめなので長湯が出来ます。

韓国の学生さんの団体が入っていました。

人数にして10人くらいかな。

みんな背が高くイケメンでしたよ。

湯舟では韓国語が飛び交っていて、まるで海外にいる雰囲気でした。

10人もいるとアウェイ感ありますよ。

汗も引いてひと段落したので、帰路に向かいます。

 

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


 

 

| | コメント (0)

2022年8月21日 (日)

スパホテルあぶくま 美人の湯

Img_4466

 

白河から甲子温泉に行く途中に日帰り温泉のあぶくま温泉があります。

ネットで調べて行ってきました。

県道289号線から林道を走り阿武隈川のほとりにあります。

Img_4463

林道はこんな雰囲気で良い感じ。対向車が来るとすれ違いがギリギリ。

 

★スパホテルあぶくま 美人の湯

福島県西白河郡西郷村大字真船川谷1

0248-25-1126

泉質 アルカリ性単純泉

9~22時 3時間900円 タオル・バスタオル・館内着のレンタル料込

Photo_20220811170501

2_20220811170501

アルカリ性の温泉は肌がツルツルになります。

阿武隈川の畔で大自然の中で入る露天風呂は格別です。

タオル・バスタオル・館内着も入館料に含まれているので手ぶらで行けます。

休憩室のチェアーはTV付き。

3時間ゆっくりと過ごすことが出来ます。

 

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


| | コメント (0)

2022年8月18日 (木)

羽鳥湖温泉 彩光の湯

Img_4436

 

ここはかつてのキャンプブームの時は『レジーナの森』というキャンプ場でした。

その当時はハイグレードのキャンプ場で人気がありました。

子供が小さい頃は毎年行ってましたね。

現在はエンジェルフォレスト那須白河というリゾート施設です。

キャンプ場は一部だけ残っており、あとはバンガローやコテージが中心でアウトドアの初心者でも楽しめるリゾート施設となっています。

 

その施設の中に彩光の湯があります。

Img_4462

 

★羽鳥湖温泉 彩光の湯

福島県天栄村羽鳥高戸屋39   0248-85-2525

09時~22時 大人1.200円

泉質 アルカリ性単純温泉

内風呂は2つ。サウナ2種類、露天風呂4種類が楽しめます。

本日の変わり種 露天風呂はスイカ湯でした。

 

泉質はアルカリ性が強いので、一瞬で肌がツルツルに。

温度は温めなので長湯も出来ます。

水着があれば風呂と繋がっている温泉プールも利用できます。

2階に休憩室もあるので、ゆっくりと温泉三昧が可能。

 

ちなみに行く途中にある『道の駅 羽鳥高原』で販売している天栄村産のお米は最高の味。

2キロと5キロのみ。5キロで4.100円。かなり高いですが、とても美味しいお米です。

これはおすすめですよ。

 

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年8月12日 (金)

いわき湯本温泉 古滝屋 日帰り温泉

Img_4272

 

さて 満腹になったのでさらに付近を散策。

以前泊ったことのある古滝屋という温泉旅館を発見。

日帰り温泉もあるようなので、休憩もかねて寄ってみました。

Img_4273

★いわき湯本温泉 

 古滝屋 日帰り温泉

12:30~20:00(入館は19:00まで)

大人800円

 

ここに泊ったのは15年くらい前かな。

ほとんど覚えていませんが、懐かしい感じはします。

その当時は宿の近くにフィリピンスナックが数軒あってハシゴしたのだけ覚えています。

エレベーターで大浴場へ。

Img_4280-1

誰もいなくて貸し切り状態だったので写真を1枚。

階段を登ると露天風呂に行けます。

あつ湯とぬる湯がありました。あつ湯は先ほどの公衆浴場よりやや熱めでした。

ぬる湯はいい感じ。

結構長く浸かってしまいました。

階段上の半露天風呂もなかなか良かったです。

約1時間ほど貸し切り状態。

泉質はおそらく加水しているためか、先ほど行った『さはこの湯』より薄い感じがしました。

温泉旅館にありがちな塩素臭は、ほとんど無かったので◎です。

 

その後、団体さんが入って来たので、出ることにしました。

涼しい館内で汗が引くまで休憩してから、いわき駅まで戻ることにしました。

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

| | コメント (1)

2022年8月10日 (水)

いわき市湯本温泉 さはこの湯

 

湯本温泉に2つある温泉公衆浴場のひとつに行ってきました。

JR湯元駅で降ります。

Img_4265

湯本温泉には至る所にこのようなブロンズ像があります。

Img_4266-1

湯本には公衆浴場が2軒ありますが、この『みゆきの湯』は駅のすぐそばです。

Img_4268

これから行くもう1軒の公衆浴場はもう少し先です。

駅からテクテクと10分くらい歩いたかな。

めちゃ暑くて汗だくです。

Img_4270

やっと到着です。

風情のある建物です。

 

★いわき湯本温泉 さはこの湯

10時~22時(入館21時まで) 毎月第3火曜日定休日

大人300円

 

ここは源泉かけ流しの公衆浴場。

天然硫黄泉で、少しゴールドぽい色をしています。

効能は慢性皮膚病、やけど、切り傷、糖尿病、高血圧症など。

温度は熱め。42~43度くらい。

自分は温めのお湯に長く浸かりたいので、ここは少し熱かったかな。

泉質はとても良いと思います。

客層は地元の年配の方が中心。

外は炎天下。

温泉に入って余計暑くなったので、どこか飲食店を探してみることにしました。

Img_4275

途中 源泉かけ流しの足湯を発見。

無料ですが、こう暑いとトライする気にもなりませんね。

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

栃木市 天然温泉いきいき夢ロマン

Img_3726

 

道の駅『にしかた』の隣にあります。

2004年に西方の田んぼの中から涌出した温泉なんだそうです。

泉質もよくナトリウム炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉で、天然の炭酸水素イオンが854.8mgと大量に含まれているそうです。

高い血流効果と変形性関節症にも効くというので行ってきました。

 

★天然温泉 いきいき夢ロマン

栃木県栃木市西方町金崎字木ノ下263-1 

0282-25-6666

10時~22時(受付21時まで) 平日800円 土日祝日900円

東北自動車道 栃木ICから15分

目標は道の駅『にしかた』

 

特徴は泉質が良いことです。しかも源泉かけ流しの天然温泉。

すぐに肌がすべすべになったので効能がありそうだと思います。

炭酸水素塩温泉で色はゴールド色をしています。

 

いきいき夢ロマンのリンクを張っておきます↓

http://www.yumeroman.net/

 

確かにここに通えば効能があるかもしれません。

泉質は良いと思います。

日帰り温泉ではおすすめかな。

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

| | コメント (0)

2022年7月27日 (水)

日帰り温泉 栃木県小山市 思川温泉

Img_3712

 

PP行脚の際、昼間は付近の観光か日帰り温泉を楽しんでいます。

先日行った小山市の日帰り温泉はなかなか良かったのでご紹介します。

 

この思川温泉は昔あった『小山遊園地』跡地にあります。

現在 遊園地の跡地にはいくつものショッピングセンターが立ち並んでいて人気のスポットとなっています。

『おやまゆうえんハーヴェストウォーク』で衣食住+遊の70もの専門店が入っています。

その一番奥に思川温泉があります。

Img_3713

 

★天然温泉

 小山 思川温泉(おもいがわおんせん)

栃木県小山市喜沢1475    0285-21-2020

08:00~24:00 第3水曜日休み 

入館料 平日750円 休日900円

Img_3730

Img_3731

露天風呂からの眺望が抜群に良いです。

ちょうど思川が見渡せる眺望にあります。

泉質は弱アルカリ性単純温泉。

効能は神経痛、筋肉痛、関節痛など。

 

思水館という天然温泉露天風呂付のログハウスも併設しており宿泊もできます。

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年7月23日 (土)

乳頭温泉郷 鶴の湯

秋田県の乳頭温泉郷の鶴の湯。

ここは予約が超難関の人気宿です。

リピーターがめちゃくちゃ多いのが予約困難になっている原因らしいです。

宿に泊まれなくても日帰り入浴は可能なので、秋田に行った時にレンタカー借りて行ってきました。

20220717-3   

場所はおおまかに言うと田沢湖の近く。

JR田沢湖駅から車で40分くらいです。

20220717-2

乳頭温泉郷の案内です。

http://www.nyuto-onsenkyo.com/index.html

 

鶴の湯へ行くには県道の『鶴の湯温泉入口』というの看板のある所で左折、未舗装の林道みたいなデコボコ道を走ります。

途中にある鶴の湯温泉別館 山の湯を通り過ぎて林道の終点まで走ります。

道幅も狭く対向車が来ると不安になるような道ですが、ほとんど交通量もないので心配はいりません。

Img_3499

ここが入口です。タイムスリップしたような感じです。

江戸時代からの湯治場です。

Img_3503

ここが宿泊棟です。趣がありますね。

Img_3504

鶴の湯の温泉案内図です。

Img_3507

日帰り入浴の受付です。時間は10時~15時まで 受付けは14時で終了の時もあります。

月曜日は清掃のため、露天風呂には入れませんので注意が必要です。

入浴料は600円 貸しタオルは無く購入のみ220円

Img_3510

露天風呂は混浴です。

白濁した温泉で、効能がありそうです。

昼間露天風呂に入ると場所によっては、通行人(日帰り入浴のお客さん達)に丸見え。

男性は特に問題はありませんが、女性は恥ずかしいかも。

女性陣は女性用の風呂からこちらの混浴露天風呂まで直接来れる専用の温泉通路があります。

 

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

| | コメント (0)