もて歌 OPM

2024年1月 9日 (火)

もて歌OPM HINDI NA BALE

Img_e8773

 

この『もて歌OPM』では、PPのキャスト達にうけるタガログ語の歌を紹介しています。

 

今回紹介する曲は、タレントもアルバイトキャストも良く知っている曲です。

JESSA ZARAGOZAのヒット曲です。

リリースは2003年ですから、ちょい古の曲となります。

Img_4037

この曲はタレント全盛期によくPPで歌われていました。

曲名はHINDI NA BALEです。

JESSAの曲は良い曲が多いのですが、DAMにはなぜかあまり配信されていません。

調べてみたらDAMはたった6曲のみ。JOYSOUNDは12曲入ってました。

このHINDI NA BALEはDAMとJOYSOUND両方に配信済みです。

 

 

 

 ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

 

| | コメント (0)

2023年12月25日 (月)

もて歌OPM  KUNG KAILANGAN MO AKO

Img_3530

この『もて歌OPM』では、PPなどで歌ってキャスト達にうけるタガログ語曲を紹介しています。

 

さて今回は少し古い曲の紹介です。

ただ認知度は高い曲なので、若いタレントさんでも年配のアルバイトキャストでも知っている曲です。

曲名はKUNG KAILANGAN MO AKO

オリジナルはREY VALERAだと思いますが、様々なシンガーがこの曲をカバーしています。

 

実はこの曲には少し思い入れがあります。

OPMを覚えたての頃、歌えるようになりました。

まだ5~6曲しか歌えない頃、マスターした曲です。

覚えたての頃はアンティポロのカラオケで歌ったりしてました。

 

一番印象に残っているのは、SMで観客の前で歌わされたことかな。

どこかのSMで盲目の人達を支援するイベントをやっていました。

たぶんクリスマス前くらいだったかと思います。

何気に後ろの方で見ていたら、司会者にいきなり指名されてしまいました。

とりあえずステージに上がらされ質問ぜめに合います。

名前は?

いくつ?

どこから来たか?

フィリピンでは何をしている?

彼女はいるの?

タイプはどんな娘?

好きなフィリピンフードは?

などなど執拗にオカマちゃんの司会者にいじられました。

そして最後にいくらか寄付をして解放されるのですが、自分の場合はそう簡単にはいきませんでした。

片言のタガログ語がある程度観客の笑いを取ってしまったので、司会者が放してくれません。

結局なんか一曲歌えということになってしまい、仕方なく歌ったのがこのKUNG KAILAGAN MO AKOという曲です。

司会者は日本語の曲を想定していたらしいのですが,自分がOPMを選んだので超驚きそして嬉しがっていました。

めちゃくちゃ緊張しましたが、今となっては良い想い出です。

 

まずはREY VALERA

 

そしてNOEL CABANGON

 

SHARON CUNETAも歌っています

 

JAYAとJANNO GIBBSのデュエットです

 

 

 

 ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

 

| | コメント (0)

2023年12月23日 (土)

もて歌OPM KASALANAN KO BA

Img_e8772

 

この『もて歌OPM』では、PPなどで歌ってキャスト達にうけるタガログ語の曲を紹介しています。

 

このKASALANAN KO BAという曲のオリジナルはNEOCOLOURSかな

アルバムのリリースは1999年です。

 

しかしこの曲でヒットしたのはカバーで歌っていたMARK BAUTISTAです。

同時に女性シンガーのTONI GONZAGAもカバーしてよくフィリピンのラジオから流れていました。

カバーがリリースされたのがちょうど2007年ごろですから、フィリピンの農場のラジオで聞いていたことになります。

確かTVドラマの挿入歌だったと思います。

 

そして農夫さん達と行くパーティで皆でこの歌を歌おうということになり、速攻でモールへCDを買いに行きました。

必死で徹夜で覚えて、翌日のパーティで歌った記憶があります。

この時なんとカラオケではなく、まさかの生バンド演奏でした。

慣れなくてしかも歌詞カードも用意してなかったので、ドキドキしっぱなしでした。

でも3人で歌う予定だったので、ラッキーでした。

結局半分くらいは口パクでごまかしました。

ソロで歌っていたらとても恥ずかしい思いをするところでした。

生バンドは歌って気持ちはいいのですが、歌詞は出ないし歌いだしのタイミングは難しいです。

 

まずはオリジナルのNEOCLOURS

 

そしてMARK BAUTISTA

 

最後はTONI GONZAGAです

 

 

 

 ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年12月21日 (木)

もて歌OPM GUSTO KITA

Img_e8758

 

この『もて歌OPM』では、PPなどで歌ってお店のキャスト達にうけるタガログ語の曲を紹介しています。

 

OPMとはフィリピンの音楽の事ですが、おおまかに言って英語曲とタガログ語曲の2つがあります。

比率は英語曲が7~8割で、タガログ語曲が2~3割といった感じでしょうか。

フィリピンでは英語曲がメジャーということになります。

母国語のタガログ語曲は少ないのですが、無くなることもなさそうです。

常に一定の比率は保っているようです。

このブログではあえてタガログ語曲にスポットをあてていますのでご容赦ください。

 

さて今回はラブソングの紹介です。

TVドラマの挿入歌になったようで、意外と知名度の高い曲です。

オリジナルはたぶんRONNIE LIANG

この曲は色々なシンガーがカバーしています。

GINO PADILLAやANGELINE QUINTOさらにMARK BAUTISTAなとがカバーしてます。

 

まずはRONNIE LIANG

 

GINO PADILLAです ↓

 

ANGELINE QUINTOです ↓

 

MARK BAUTISTAです ↓

 

色々なシンガーにカバーされるのは名曲ということですね。

 

 

 ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

 

| | コメント (0)

2023年12月17日 (日)

もて歌OPM NANDITO AKO

Img_e8757

この『もて歌OPM』では、PPなどで歌ってキャスト達にうけるタガログ語の曲を紹介しています。

 

クリスマスまであともう少し、皆様はPPのキャスト達からクリスマスイベントに誘われていませんか?

例年ですと、この時期は凄い数の来店要請メールが着弾していました。

今年は打って変わって静かなものです。

PP行脚を終了したついでに、多くのPINAちゃん達のラインなどを思い切って削除したからです。

一部長年の付き合いのあるPINA達は残しましたが、お店には行かないことを理解しているので営業メールはひとつも来ませんでした。

おかげで仕事中にラインの着信音が連続して鳴り響く事も無くなりました。

 

さて今回紹介する曲はOGIE ALCASIDのNANDITO AKOです。

OGIEの名曲のひとつです。

OGIEはかつて頻繁に来日しており、自分もPALのビジネスクラスで何回か会ったことがあります。

今はJALですが、2000年ごろはほとんどPALでした。

都内の大手サリサリの運び屋さんもPALを利用していました。

いつもビジネスクラスなのでラウンジで会った時に話しかけてみました。

彼らは毎週成田~MANILAを往復しており年間50~60回も搭乗しているので、エコノミーチケットでも毎回ビジネスにランクアップされると聞いて驚いた記憶があります。

OGIEは当時フィリピン系のイベントで引っ張りだこだったので来日回数が多かったのだと思います。

 

このNANDITO AKOという曲はOPMを歌い初めて初期の頃に覚えた曲です。

しばらく歌ってなかったのですが、久しぶりにカラオケに行った時に歌ってみました。

意外と覚えているものですね。

比較的簡単に覚えられると思いますのでトライしてみてください。

この曲は知名度抜群でアルバイトキャストはもちろん、タレントさんも良く知っています。

まずはOGIEのオリジナルを ↓

 

LEA SALONGAもカバーしてます。

 

KRIS LAWRENCEのカバーはこちら ↓

味があるアレンジで良いです。

 

 

 

 ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年12月13日 (水)

もて歌 OPM    NATUTULOG BA ANG DIYOS?

Img_3782

この『もて歌OPM』では、フィリピンパブなどで歌ってキャストにうけるタガログ語曲を中心に紹介しています。

今回はクリスマスが近いので、それにふさわしい曲の紹介です。

この曲はクリスマスソングではないのですが、神様の歌なのでこの時期に歌われることが多いです。

曲名はNATUTULOG BA ANG DIYOS ?

神様は眠っていますか?というタイトルです。

シンガーはGARY VALENCIANO

かつてのフィリピンを代表するイケメン歌手です。

2008年のリリースです。

当時GARYは頻繁に日本に来ており、錦糸町のお店で何回かミニコンサートを見たことがあります。

まずはライブを聞いてみて下さい。

 

歌詞付はこちら ↓

 

 

 

 ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

 

| | コメント (0)

2023年12月 9日 (土)

もて歌 OPM KAILANGAN KITA

Img_3262

この『もて歌OPM』では、フィリピンパブなどで歌ってキャスト達にうけるタガログ語ソングを紹介しています。

さてもう12月になってしまいました。

1年があっという間ですね。

フィリピンパブでは12月が一番の稼ぎ時になるのかな。

なじみのタレントさん達からは、クリスマスチケットを買ってくれというラインがバンバンと着弾しています。

自分はお店のイベント系はあまり好きではないので、今年はスルーかな。

最近は日帰り温泉に嵌っているので、フィリピンパブに行くよりは健全かもしれません。

 

さてこのKAILANGAN KITAというのはPIOLO PASCUALが歌っています。

 

フィリピンパブでもOPM好きの方が定番曲として歌っている事が多いです。

まあそれだけキャスト達も知っていて好きな歌という事になりますね。

実際はかなり高音部分もあるので、気合を入れないとうまく歌えません。

でも比較的覚えやすい曲だと思いますので、トライしてみて下さい。

 

YOU TUBEはこちら ↓

 

久しぶりに聞きましたが、やはり良い曲ですね。

歌詞付はこちら ↓

 

BUGOYもカバーしています ↓

 

34

なんと歌詞の日本語訳が表示されるようになっていました。

確認のため携帯で見てみると、日本語ではなく英語の翻訳文が表示されてました。

自分のPCは英文はすべて日本語に翻訳するようにしてあるので日本語になるようですね。

 

 

 ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年12月 5日 (火)

もて歌 OPM GITARA

Img_e8742

 

この『もて歌 OPM』では、フィリピンパブなとで歌ってPINA達にうけるタガログ語曲を紹介しています。

 

このGITARAと言う曲はフィリピンの人気バンドPAROKYA NI EDGARが歌っています。

日本人の方はこの曲はあまり歌わないようです。

というかPAROKYAの曲を歌っている方は、少ないのかもしれません。

現地のカラオケではメジャーなんですけどね。

PAROKYAの名曲はたくさんあるのですが、なかなか覚えにくい曲が多いので自分もまだ数曲しかマスターしていません。

今度ゆっくりと練習してみたいと思います。

現在練習中なのが『HARANA』です。

とてもいい曲です。

 

このGITARAという曲は比較的簡単に覚えられます。

PAROKYAの曲に興味がある方は、ぜひトライしてみて下さい。

 

歌詞付はこちら ↓

 

ライブはこちら ↓

 

 

 

 ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

 

| | コメント (0)

2023年11月21日 (火)

もて歌 OPM HONEY MY LOVE

Apb

この『もて歌OPM』では、フィリピンパブなどで歌ってタレントやキャスト達にうけるタガログ語曲を紹介しています。

さて今回はJPMの曲を紹介します。

JPMとはオリジナルが日本の曲で、フィリピンでメロディは同じで、歌詞のみタガログ語に変換された曲の事をいいます。

1990年代に流行りましたが、たぶん著作権の関係もあるようで、その後ほとんど無くなりました。

現在はAKB48のフィリピンバージョンのMNL48の曲で10数曲あるくらいかな。

そのMNL48もフィリピンではあまり人気は出なかったようです。

Photo_20231112113301

今回紹介する HONEY MY LOVEはあのサザンオールスターズの名曲『いとしのエリー』のタガログ語バージョンです。

DAMでは配信されていないので、歌えるのはJOY SOUNDのみです。

 

1990年代後半にPPで歌った記憶があるのですが、確かDAMのお店だった気がします。

おそらくDAMに無いので、いとしのエリーを入れてタガログ語で歌っていたのかもしれません。

当時CD付のタガログ語曲のガイド本が売られていたので、それを見て覚えたような気がします。

Apb2

このHONEY MY LOVEを歌っているのは、当時人気だったAPRIL BOYSです。

YOU TUBEはこちら ↓

 

メロディはなじみ深いので、歌詞さえ覚てしまえばなんとかなりそうですね。

自分は20年以上歌ってなかったので、今度カラオケで練習してみようかな。

 

 

 ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年11月 9日 (木)

もて歌OPM BAKIT NGAYON KA LANG

Ogie1_20231102163501

 

この『もて歌OPM』では、フィリピンパブなどで歌ってタレントやアルバイトキャストに受けそうなタガログ語の歌を紹介しています。

 

今回はキャスト達からリクエストの多かった曲の紹介です。

有名な曲なので知っている方も多いと思います。

OGIE ALCASIDのBAKIT NGAYON KA LANGという曲です。

JOY SOUNDだとデュエットで歌えますが、DAMはデュエットバージョンは入っていません。

歌のうまいキャストだと追いかけて歌ってくれたりします。

 

この曲はPINAだったら誰でも知っている有名な曲です。

まだ覚えてない方は、ぜひトライしてみて下さい。

それほど難しくはないと思いますよ。

 

YOU TUBEはこちら ↓

 

Ogie2_20231102163501

 

 

 ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧