ゲーム

2019年7月 7日 (日)

ポケモンGOの次はハリー・ポッター魔法同盟

 

スマホゲームのポケモンGOは世界中でいまだに人気があります。

日本では一時下火になりましたが、最近またユーザーが戻ってきているようですね。

駅前のジムで行われるレイドバトルなどは、今でも結構な人数が集まって来るのでまだまだ人気があるようです。

フィリピンでも結構ユーザーがいるようで、モールなどにポケストップやジムが集中してあるので、ポケモンをやっている人たちを見かけることがあります。

Img_0610

 

ピーノの友人も頻繁にやっていて、ポケモンのギフトをよく送ってくれます。

ちなみに彼は自分よりレベルが一つ上。

マカティのモールでポケモンを夢中でやっていたら、携帯をひったくられそうになったそうです。

たまたま仲間数人でやっていたので、すぐに取り返すことは出来たそうですが、やはり治安の悪いフィリピンでは注意が必要ですね。

 

そのポケモンGOを作ったNIANTICが作った最新スマホゲームがハリー・ポッター魔法同盟です。

日本では数日前にリリースしたばかり。CMもガンガン流れてます。

Po2

自分もまだ始めたばかりです。ポケモンはモンスターボールでポケモンをゲットしながらとゲームを進めていきますが、これも魔法でモンスターを倒しながらレベルアップしていくゲームです。

ただポケモンと比較してやや複雑ですね。慣れてないからかもしれませんが、細かいルールがいまひとつわかりません。

ネットで攻略法の大筋は出てますが、詳細についてはまだよくわかりませんね。

これはとりあえずゲームを進めていくしかないのかもしれません。

Po1

ポケモンGOの地図

こちらがハリー・ポッター魔法同盟の地図↓

Po3

ポケモンGOのポケストップやジムのある位置は、魔法同盟でもそのまま利用されています。

ハリポタGOと言われているのは、そのせいなんですね。

 

いずれこれもフィリピンで流行るかもしれません。

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

| | コメント (0)

2007年1月 6日 (土)

トランプゲーム

正月休みも終わってしまいました。正月といえば家で過ごすことが多かったので、子供の頃はよくゲームをして遊んでいました。正月の定番といえば すごろく でしょうか?タカラの人生ゲームやダイヤモンドゲームなどはかつて良く遊びました。あと 自分が好きだったのは野球版ゲームですね。消える魔球などという仕掛けがついていて面白かった記憶があります。

今ではプレステやDSなどの電子ゲームが主流ですが、デパートなどで見ていると昔のゲームでも結構面白そうなものがたくさんありますね。

フィリピンではというと、TVゲームもありますが、まだまだ中流階級以上にしか普及していないようです。やはり 一番手軽に誰でも出来るのはトランプでしょうね。

なんかのパーティや食事会などがあって人の集まった時に誘われるのはトランプです。子供から大人まで全員で出来るので人気のあるゲームです。
Game1 そこで大貧民を教えてみたら、大ブレークしてしまいました。おかげで延々と大貧民をやらされ続けました。
大貧民になると ご覧のような罰ゲームがあるのです。そして最終的に大負けした人は、この顔でパレンケまで買い物に行かされるのです。ちょっと怖いでしょ。みんな気合が入ってすごい勝負になってしまいました。

Game2 最終的に大負けして、パレンケまでフルーツを買いに行かされたのは彼女です。帰ってきた後、フルーツをやけ食いしてました。(笑)

ブログランキングに参加していますので、よろしかったらワンクリックお願いします!
いつもながら順位が低迷していますので、ポチッと1日1クリックのご協力をよろしくお願いいたします。

  にほんブログ村ブログ

 フィリピンブログサーチ ランキング

| | コメント (6) | トラックバック (0)