雑記

2022年10月10日 (月)

ブログ更新休止のお知らせ

Img_e5342

 

いつも『マニラで社長さん』をご愛顧下さりありがとうございます。

9月から本日まで毎日更新してきましたが、10月中旬より仕事が多忙期に入るため来年の5月くらいまで更新が難しくなりそうです。

よって当分の間、ブログの更新をお休みさせていたただきます。

最近、ファンの皆様も増えてきたのに残念です。

 

PP行脚は、すでに趣味のひとつになっているのですが、こちらもなかなか時間が取れなくなりそうです。

ブログネタとしてのPP行脚に、実は飽きてきてしまったのもブログを休止しようと思った一因です。

熱しやすく冷めやすい性格なので仕方ないのかな。

PP行脚をしていて、やはり自分は現地派なんだと再認識した次第です。

 

個人的には多趣味な方なので、今後はブログテーマの変更もありかなと思っています。

しばらくお休みしているうちに色々と模索してみようかと思います。

フィリピン旅行も久しぶりにしてみたくなりました。

 

 

ブログの更新再開は令和5年6月ごろを予定しております。

更新再開後は引き続き『マニラで社長さん』をよろしくお願いします。

 

Img_e5343

 

 ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

 

 

| | コメント (2)

2022年9月 4日 (日)

ピーナちゃんが喜ぶお土産

Img_3340

 

PP行脚でタレントさんのいるPP巡りをしています。

たまにタレントさんにお土産を持っていくのですが、価格が安くて結構喜ばれるものをいくつか紹介します。

今回はあくまで日本にいるタレントさん個人へのお土産で、タレントさんがフィリピンに持って帰るお土産ではありません。

フィリピンへのお土産はまた種類が違いますので、区別が必要かと思います。

 

初めて日本に来たタレントさんは、なかなか日本の食べ物に馴染めません。

焼肉・ラーメンなどはすぐに馴染めますけど、それ以外の食べ物はなかなかトライしませんね。

知らない領域のものには、なかなか手を出さないのがピーナちゃんの習性です。

まあベテランのタレントさんは経験値が豊富なのでこの限りではありません。

Img_e2102_20220822133801

 

彼女らが一番欲しいのはMERYENDA(おやつ)です。

ピーナちゃんは日本人以上にMERYENDAの習慣があり、1日3回以上食べてますね。

日本ではコンビニに行けば美味しいおやつが多品種あるのですが、やはりフィリピンのものが恋しくなるようです。

サリサリストア(フィリピンの食品店)が近くにあれば入手できますが、軒数もさほど多くないので難しいと思います。

一番人気はチチャロンです。

 

AMAZONにもありました。でも価格はサリサリの方が安いですね。

これに付随するSUKA(フィリピンのお酢)もAMAZONにありました。

 

チチャロンはこのSUKAにつけて食べます。

AMAZONに出品されているSUKAはフィリピンのレギュラーなSUKAとは少し違う味です。

原料がココナッツなのと、唐辛子なとが入っていてかなりスパイシーな味になっています。

個人的にはこのスパイシー感が好きですけど。

AMAZONは参考程度。もしサリサリが近くにあれば、価格も多少安いと思います。

 

あとはLALAとかコーンビッツ・BOYBAWANG・MANIなどが人気です。

いずれもサリサリストアにありますので、探してみてください。

Img_e1869

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

マニラで社長さん - にほんブログ村

 

 

 

| | コメント (1)

2022年6月 2日 (木)

ポケトークを買ってみた

Img_0037

 

ポケトークという翻訳機があります。

以前興味があって買ったことがありますが、あまり使わないうちにどこかに無くしてしまいました。

その時の翻訳の制度はまあまあでした。

ちゃんとした日本語で話せばほぼ9割はOKでした。

 

ただ一般の話し言葉だと、誤通訳になることがありました。

相手に笑われてしまい、あわてて確認することもしばしば。

結局使わなくなり紛失してしまったという経緯があります。

日本語がちゃんとした文法でないと、正確には翻訳してくれなかったのです。

これは結構な労力ですね。

ただしフィリピンハブでの日本語~タガログ語は結構使えましたよ。

遊びの場合は、誤翻訳があっても面白く使えますね。

 

 

今回 外国人のお客さんと接客する機会が増えたので再び購入してみることにしました。

相手は最近急増している中国人または台湾人のお客さんです。

一般的に日本語の上手な方が多いのですが、最近はあまり話せない方も増えてます。

 

ポケトークも以前よりはバージョンアップしているようなので、多少は期待してもいいかなと思いました。

オーダーして翌日には届きました。

Img_2935

写真で文字も翻訳出来るタイプもあったので、思い切って買ってみました。

Img_2936

アイフォンを一回り小さくしたぐらいの大きさです。

以前は小さいタイプを使っていたので、このタイプの表示は格段に見やすくなりました。

さっそく中国人のお客さんに使ってみたら意外と使えますね。

センテンスを短くしているので、誤翻訳も今のところ少ないです。

文字も大きく表示されるのでGOODです。

 

誤翻訳は今のところ数回くらいかな。

相手が笑うのですぐにわかります。

正確に翻訳されるような日本語のテクニックを上達させれば、無敵の翻訳マシンです。

 

ダガログ語にも対応しているので、今度フィリピンハブでタレントさん相手に難しい話をするような機会があれば使ってみようかな。

台湾はよく台南に旅行するので、旅行解禁になったら日本語~台湾語を現地で活用してみたいと思います。

 

Img_0038

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年4月17日 (日)

そろそろPP行脚復活かな

Img_3203

しばらくブログの更新が出来ませんでした。

昨年末から体調不良のため、ブログの更新がなかなか出来ない状況になっていました。

長年メタボ状態だったのですが、糖質制限に真剣に取り組み体重は12キロ減となりました。

まだまだ目標値の平均体重にはほど遠いのですが、更に10キロ減らす予定で頑張っております。

おかげで糖尿病と高血圧はほぼクリアできました。

あとは膝の故障が完治できればOKなんですが、こちらの方は手術無しでは難しそうです。

Img_3133_20220417174701

PP行脚の方もとんとご無沙汰状態になっていました。

先月くらいからタレントさんの入国も全国で始まりましたね。

色々な地域にたくさんのタレントさんが入り始めています。

コロナはまだ終息していませんが、そろそろPP行脚を復活しようかと計画しています。

 

またフィリピンへの観光入国も可能になりました。

現地派の自分としてはうれしいかぎりです.

でもフイリピンでは日本と同様にコロナがいまだに蔓延中です。

早く行きたいのですが、まだ時期草々だとは思います。

行きたいエリアは何カ所かあるので、コロナが落ち着いたらそのうちトライしてみたいですね。

Img_7753

ブログの更新復活はまだ少し先になりそうですが、徐々に更新出来ればと思っています。

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

| | コメント (2)

2020年10月21日 (水)

やきそば弁当

フィリピンネタが無くなったので、今回は『やきそば弁当』について書いてみようと思います。

 

『やきそば弁当』と聞いてもあまりピンとこない方も多いと思います。

このやきそば弁当とは、北海道限定で販売されているマルちゃんのカップ焼きそばなんです。

他のカップ焼きそばと違うのは、湯切りの時に捨てるお湯で作る粉末スープがついていることかな。

これが意外と美味しいのです。

仕事でたまに札幌に行くことがありますが、いつも定番のお土産として2ケースほど買って帰っております。

 

そのやきそば弁当がなんと近くのスーパーで、期間限定商品として陳列されていました。

おもわず大人買いしてしまいました。 

Img_7579

6種類あったので全部買いしてしまいました。

せっかくだから簡単に種類ごとに説明していきます。

Img_7583

まず最初に発売されたのが『やきそば弁当』1975年の発売です。

パッケージにも書いてある通り発売してから45周年ということです。

歯ごたえとコシのある細めの麺が特徴で、果実を加えた少し甘めのソースがポイント。

飽きのこない味です。いつもお土産にしているのはコレです。

捨てるお湯で作る中華スープも絶妙に旨いです。

1988年にはLサイズの『大判やきそば弁当』、さらに2001年にはLLサイズの『でっかい焼きそば弁当』も発売されています。

大きさの違いだけで、味は一緒です。

Img_7589

2015年に発売されたのが『やきそば弁当 ちょい辛』です。

ソースは辛みがたっぷりと詰まったドロソースがベース。複数の香辛料でスパイシーなうま辛ソースに仕上がっています。

スープは辛さを抑えるコンソメスープ。同じ中華スープにしなかったこだわりを感じます。

Img_7588

この『やきそば弁当 旨塩』は2017年の発売。

麺はほぼ同じで、ソースは豚のうま味をベースに、香味野菜と魚介のうま味をプラスしたもの。

あっさりとした味わいで、なかなか旨いです。

Img_7586

個人的に好きなのはこれ。2019年に発売された『やきそば弁当 たらこ味バター風味』です。

麺はスパゲッティを意識してか、弾力のある太めの麺を使用。

鶏と野菜のうま味をベースにしたタラコソースは、ほのかなバターの風味がありマイウーです。

タラコスパゲッティと何が違うのかという疑問は多少残りますが、まあ美味しいから良いことにしましょう。

これもスープはコンソメスープとなっています。

Img_7587

そして2020年に発売されたのが『やきそば弁当 コク甘ソース』です。

たらこ味バター風味と同じ弾力のある太麺を使用。

ソースはスパイシー感を生かしながら、果汁を加えてフルーティに仕上げた濃厚ソースとなっています。

今、流行りの味ですね。

オリジナルに飽きた時に、これを食べると更においしく感じます。

Img_7584

さすがにもう新製品は出ないだろうと思っていたら、つい最近2020年最新バージョンが発売されました。

『やきそば弁当 小樽あんかけ風』です。

あんかけ焼きそばをカップ麺で開発したのには脱帽ですね。

麺は新開発の香味野菜を練りこんだ太麺です。

あんかけの素は、醤油とオイスターソースをベースに、ポークエキスとホタテエキスを加えたもので、なかなかの美味。

ただ作るのにワンステップ作業が増えます。湯切りしたあとまたお湯を入れてあんかけを作るようになっています。

ちなみにこれはスープ付ではありません。販売価格を抑えるため省略されたのかもしれませんね。

 

以上 先日地元のスーパーで期間限定購入した『やきそば弁当』の紹介でした。

販売期間はたった数日でした。店員さんの話だと今回はよく売れたので年に数回は限定販売したいと言っておりました。

北海道に行かれる方は、ぜひ買ってみてくださいね。

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

| | コメント (2)

2020年9月10日 (木)

首都圏のPPのタレント店はほぼ消滅

Img_0894_20200910132501

皆様お元気ですか?

 

少し時間が出来たのでブログを更新します。

 

いや~コロナがやや下火にはなりましたが、仕事の方はとても厳しい状態です。

復活の兆しが全然見えてこない感じです。

うちの会社は不動産部門もあるので、なんとか倒産しないで済んでいますが、これからどうなるかはわかりませんね。

政府の補助金は焼け石に水です。無いよりは有難いですけど・・・・・

 

そんなわけで、PP行脚どころではなかったのですが、仕事に奔放している間ストレスが溜まりすぎました。

そろそろガス抜きをしないと(笑

 

もう半年もPP(フィリピンパブ)には行ってなかったのですが、行かなかった間にほとんどのお店がクローズしてしまいました。

首都圏郊外のタレント在籍店も風前のともしび。

現状では新規のタレントさんも来日出来ない状況です。

 

自分は現地派なので、そろそろフィリピンに行こうかと計画していたのですが、情報収集の結果まだしばらくダメなようです。

早くて年末かな~という感じですね。

フイリピンはコロナが終息するまであと1~2年はかかりそうなので、総合的に判断すると来年以降の方が無難なようですね。

 

昨日、久しぶりにフィリピンに帰国しているタレントさんからTV電話がありました。

彼女は今年の2月末に帰国。

お店の社長からリクエストがあったのですが、来日出来ない状況のようです。

彼女のプロモーターの話だと早くて今年の12月。

おそらく来年の1~4月くらいにはなるんじゃないかという話です。

 

タレントさんの行き来が途絶えると、細々と復活してきた地方のタレント在籍店が消滅してしまいそうです。

現在、首都圏で営業しているPPは、ピーナおばちゃんのお店のみです。

最近はこのようなベテランピーナおばさまのいるお店には、まったく興味もなくなってしまったので、特別なブログネタでもない限り行くことも無いでしょう。

 

フィリピン旅行再開に向けて、軍資金確保をしていた方が良いかもしれません。

Img_1008

健全な旅行ならボラカイ・パラワンあたりのビーチリゾートでまったり。

夜の冒険旅行なら、久しぶりにアンヘレスのバーホッピングでもしてみたいです。

おそらくアンヘレスは再開後はかなりのお店がチェンジしていると思うので、新規開拓が面白そうです。

またマラテ界隈のKTV巡りは、意外にも未経験なので行ってみても面白そうですね。

今まではフィリピンに来てまで、日本式のお店のKTVに行かなくてもいいだろう と思っていたので行ったことがなかったのです。

Img_0806_20200910132301

ちなみにgogoやkasa(置屋)、地元の怪しいお店などが、かつて現地にいた時のテリトリーです。

 

とりあえず今現在では何も出来ない状況なので、とりあえず健康に注意して仕事に専念するしかないみたいです。

 

また 状況が変わったらブログの更新をしたいと思います。

みなさまも健康には留意してコロナにならないようにお気を付けください。

 

Img_1128

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

| | コメント (32)

2020年8月20日 (木)

残暑お見舞い申し上げます

Img_1003

連日うだるような暑さが続いています。

ベランダで最近始めた家庭菜園のハーブ達が暑さのせいか元気がないです。

土がすぐに乾燥してしまうので1日2回の水やりが必須です。

かつて長年フィリピンで生活していましたが、この暑さはフィリピンよりひどいです。

この暑さならフィリピンの方が涼しく感じると思いますよ。

日本の夏場はフィリピンに避暑に行くなんていう時代が来そうですね。

まあ今はコロナのためどこにも行けませんがしばらく辛抱です。

 

 

コロナといえば今までは対岸の火事のような雰囲気だったのですが、ここの所身近に危険が迫ってきました。

取引先などでクラスターが発生。濃厚接触者にはならなかったのですが、改めて三密をきっちり守らなくてはと実感しました。

近くのモールやデパートでも従業員が感染。いつも行くところだったのでヒヤリとしました。

本来はマスク嫌いなんですが、さすがに今はどこに行くにも着用しています。

 

 

フィリピンパブの現状はというと、地元ではすでに廃業してしまったお店がちらほら。

こんな状況ですから資金力の無いお店から順次クローズですね。

でも営業しているお店は、そこそこお客が入っているようです。

世の中P型脳炎(フィリピンパブ依存症)の方は依然と多いですから、そういう方々を集客出来ればなんとかなりそうです。

自分はというと、今回のコロナ騒動で完全にP型脳炎は完治してしまったようです。

といっても現地派に戻っただけですから、何も変わっていないのかもしれません。

フィリピンパブの方は今年の3月以降は一度も行っていません。

今では地方のタレント店を除いては、行きたいとは思わなくなりました。

お店への勧誘のメールは多いのですが、『コロナが怖いから』ですべてOKです。

当ブログの『PP行脚』は、そんな状況でしばらくお休みになります。

コロナが一段落したら、地方のタレント店をメインに復活の予定です。

しばらくお待ちください。

 

このブログも更新がしばらく出来なくなるかもしれません。

皆様もお体に気をつけて、この暑さを乗り切ってください。

 

Img_0813

 

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

| | コメント (3)

2020年1月10日 (金)

オーダーしていたNIKEのシューズが届いた

 

ネットでは普段靴は買わないことにしています。

それはクツによって微妙に横幅が違うので履いてみないとフィット感がわからないからです。

自分は幅が4Eなので、特に履いてみないとわかりません。

昨年NIKEのショップに行った時に、どうしても欲しかったシューズが売り切れで、Nikeのネットシップならあるということだったので、あらかじめサイズを測ってもらってネットでオーダーしてみました。

オーダーしたのはエアマックス270リアクト ウィンターです。

本日届きました。

Img_2594

Img_2593

18.700円(税込)でした。

NIKEのシューズは気に入ったらすぐに買わないと、売り切れになることが多いので要注意です。

さっそく明日から夜のウォーキングに履いていこうと思います。

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

| | コメント (0)

2020年1月 3日 (金)

新国立競技場に行ってきました

 

サッカーの天皇杯のチケットが当選していたので、元日に新国立競技場に行ってきました。

ここは東京オリンピックのメイン会場になる場所なんですが、オリンピックのチケットの抽選はすべて落選してしまいました。

元旦の天皇杯がこの国立競技場のこけら落としでしたので、天皇杯のチケットが当たっただけでもラッキーでした。

 

JR千駄ヶ谷駅から徒歩5分ほどです。千駄ヶ谷駅は現在拡張工事中。まもなく完成の予定です。

Img_2352

Img_2346

新国立競技場の全景

Img_2359

木材が多用されています。

遠くから見ると色合いが中古の建物のように見えるのが難点かな。

Img_2479

これは入場時に頂いた記念品のトートバッグ。

Img_2364

入場者全員分だから5万個以上。すごい数です。

Img_2399

Img_2373

Img_2375

競技場は最新の設備なんだそうですが、客席の間隔は狭いので出入りは大変です。

出入りするたびに椅子から立ってもらわないと、通れないような狭さです。

中央の席の方は大変です。

Img_2367

 通路にはこのような空間が多数。オリンピックの時は休憩所になるのかな。 

Img_2382 Img_2383

さばの専門店の売店もあります。

さばスープは美味しかったです。

Img_2420

さてサッカーの決勝戦は鹿島VS神戸です。

Img_2414

Img_2461

神戸側の応援席。応援も気合が入って凄いです。

Img_2464

こちらは鹿島側。

応援席が競技場の出入口で寸断されているのは、サッカーの競技場としてはマイナスだと思います。

Img_2470

Img_2469

Img_2466

勝ったのはヴィッセル神戸です。

もらったチーム強化費は1億5千万円です。

 

新国立競技場のこけら落としに参加できてラッキーでした。

 

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

| | コメント (0)

2020年1月 1日 (水)

MANIGONG BAGONG TAON

Img_2004

 

新年あけましておめでとうございます。

本年も『マニラで社長さん』をよろしくお願いします。

一時期、多忙のため更新が全くできない時期もありましたが、今のところなんとか続けていけてます。

仕事の多忙期が6月前半まで続くので、どこまで出来るかわかりませんが、マイペースで更新出来たらと思っています。

今年もゆるりとやっていきたいと思います。

応援のポチッもよろしくお願いします。

 

 

 

ブログランキングに参加してます

ポチッとひと押し Sige Na!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 


フィリピンランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧