フィリピンのお土産

2017年7月15日 (土)

フィリピンの健康茶 第3弾 MANGOSTEEN TEA

最後にもうひとつだけ健康茶の紹介です。

世界3大果実のひとつと言われるマンゴスチンは、東南アジア原産のフクギ属の常緑高木です。

インドネシアではマンギス、タイではマンクットと呼ばれています。

Mangosteen3

台湾ではよく食べていましたが、フィリピン滞在時には食べた記憶があまりないので、農園の近くではあまりメジャーじゃなかったのかもしれません。

日ごろ食べていた果物はランブータン、ランソネス、ピーニャなどです。

サントルなんかは常時農園にたくさんあったので、飽きるほど食べてました。

Mangosteen2


Mangosteen1

食べるのは中の白い果肉です。

マンゴスチンは果物の女王と言われるほど美味。
強い甘みとさわやかな酸味で上品な味わいです。

このマンゴスチンの健康茶がこれ↓

Fullsizerender

ティーパックが30個入っています

価格はグヤバノティー、マルンガイティーより少し高くて1箱250ペソでした。

味はこの3つの中で一番おいしくて飲みやすいです。

このマンゴスチンティーにもガン抑制効果があるそうで、フィリピンの健康茶としては一番おすすめだと思います。

安いものだとモールの中のスーパーでも一回り小さい小箱で100ペソ前後で売ってました。


大きいショッピングモールなどではいろいろな種類がおいてあるので、ぜひ探してみてくださいね。

ランキングに参加しています。ポチッとひと押しお願いします ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月12日 (水)

奇跡の木と呼ばれているMARUNGAY

前回 健康茶のGUYABANO TEAを紹介しましたが、今回は健康茶の第2弾です。

奇跡の木と呼ばれているMARUNGAY(マルンガイ)です。

Bulungmarungay

インド、アフリカ、フィリピンと広範囲に生息しています。
葉は明るい鮮やかな緑色で、丸みを帯びた形をしています。

うちの農園には何本も植わってましたから、買うことはなかったですね。

フィリピン人たちは野菜嫌いが多いので、マルンガイの葉でスープを作るのが定番となっています。

生で食べるとピリッとしたクレソンのような味。独特の香りは好き嫌いあると思います。

ただ栄養価は抜群なのです。多くのビタミンC、カルシウム、タンパク質、カリウムはオレンジの7倍、およそ80種もの栄養素が含まれているとか。

新鮮な葉は人体に必要な必須アミノ酸のすべてを含んでいるそうです。

だから奇跡の木と呼ばれているんですね。

野菜嫌いのフィリピン人には必需品だと思います。

フィリピンに住んだことのある方なら一度は食べたことがあると思います。
でも正直言ってあまり美味しくはないので好きな方は多くはないと思います。

フィリピンのケソン州に住んでた時は、農園のまかないのおばちゃんがはよくマルンガイの葉っぱを大量に入れたチキンスープをよく作ってくれました。

Marungay2

スープを作る時の注意点としては、葉っぱの茎は全部取らないとダメです。いくら煮込んでも茎は硬いままなのでのどに引っかかてしまいます。

サラダにするときは軽く葉っぱを湯通しすると食べやすいです。

このマルンガイの葉っぱで作られた健康茶がこれ↓

M3_2

価格は前回のグヤバノティーと同じ1箱220ペソ。ティーパックが30個入ってます。

価格の安いものはモールの中のスーパーのルスタンスなどにもあります。

M1

確か50ペソ前後だったと思います↑

M2


これは街中のスーパーで見かけたもの↑

60ペソぐらいだったかな。色々な種類のものが売られています。

ただ正直に言うと、どのお茶も決して美味しくはないですよ。

栄養価が高いのは納得なんですが、このお茶の味は個人的にはあまり好きではありません。

薬草のような独特の香りと味は好き嫌いがはっきり分かれると思います。

我慢すれば飲める範囲ですが、グヤバノティーと飲み比べてみるとグヤバノティーの方が格段に飲みやすいです。

これは日本人へのお土産としたら、かなり微妙なアイテムかもしれません。

ランキングに参加しています。ポチッとひと押しお願いします ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 6日 (木)

ガンにも効くと言われている健康茶のGUYABANO TEA

Photo


最近フィリピンでも中流家庭が若干増えたのか、モールなどをプラプラ散策していると健康食品などを扱っている専門店が目に付くようになってきました。

モールでは有名飲食店はどこも常に賑わっていますが、これらのお店は高級ブティック並みに閑散としています。

実際、食べることだけで精いっぱいのフィリピン人達が、健康食品に手を出すなんて100年早い気がします(笑

でも実際のところ、小金持ちのフィリピン人も結構いるんですよね。

この手のお店がなかなか潰れないということは、そこそこ需要があるのかもしれません。

たまたまのぞいてみた健康食品のお店の店員さんがキュートでタイプコだったので話しかけてみることにしました。

年齢22~23くらい 小柄で笑顔が可愛いババエでした。

1526

写真は撮れなかったけどこんな雰囲気の店員さんです

日本へのお土産がほしいのだけどと切り出したら、健康茶のGuyabano Teaを真っ先に勧めてくれました。

G1


G3

1箱にティーバッグが30個入ってます

とにかく美容と健康にいいの。飲んでると肌もきれいなるわよ。

さらにガンの予防にもなるのよ。

ビタミンもいろんな種類が入ってるから体にいいわよ。

たぶん日本人の女の子にも喜ばれると思うわ。

などと延々とこのお茶の説明をしてくれます。

味は? と聞いたら 人それぞれね というような答えが返ってきました。

もしやめちゃまずいのかなとしばし思案していたら、試飲させてもらうことになりました。

色は透明に近い うす~い茶色。お湯の温度が低かったのか出が悪そうです。熱湯でぐつぐつ煮ないと色が出ないみたいです。

味は正直言って美味しくはないですね。未知の味です。

でも健康茶として飲むなら許容範囲内といったところですね。

1箱にティーバッグが30袋入っていて220ペソ(530円くらい)

Guyabano

Guyabanoはバンレイシ科に属する南国のフルーツ。英語名はサワーソップ、べトナムではマンカウ。

果肉は甘すっぱくて、ビタミンC、B1、B2、カリウム、食物繊維が豊富。

美容と健康に良くて、ガン細胞を殺すのに有効だという研究結果があるそうです。

帰国して日本人の女の子にお土産で渡してみました。

後日感想を聞いたら、なんと意外にも不人気でしたよ。

やっぱり味が一般受けしないのかも。

自分的にはOKなんですけどね。

実はお店の女店員さんの笑顔がとてもキュートだったのでたくさん買ってしまいました。

しばらくはグヤバノティー三昧で健康になろうと思います。

ティーパックを2つ、やかんに入れて5分ほど煮出すと、いい感じの色が出ますよ。

カップだと熱湯をいれて3~5分くらいですね。

ランキングに参加しています。ポチッとひと押しお願いします ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月13日 (水)

SUMAN

B4

SUMANとはバナナの葉でくるまれたチマキのことです。フィリピン滞在中は朝食としてよく食べています。

大きさにもよりますが、パレンケで買うと3~4本でP10です。皮をむいて砂糖をつけて食べるのが一般的です。

自分はコーヒーに浸しながら食べるのが好きです。

今回 このSUMANを作ってみようということで挑戦してみました。

まず 用意するものは下記の通りです。

①もち米

②ココナッツミルク

③若干の砂糖と塩

④バナナの葉っぱ

⑤チマキを結ぶヒモ

一応これだけあれば作ることが出来ます。

まず もち米をさっと洗いココナッツミルクで10分ほど煮ます。

このとき 若干の砂糖と塩をいれるのがコツですね。ここでフィリピン風に甘くしてはいけないらしいです。砂糖はほんの少しだけ入れるといいですよ。

モチ米を煮ている間にバナナの葉っぱをガスレンジなどの炎であぶります。これは重要な作業の一つで、あぶりが悪いと上手く出来あがらないそうです。

バナナの葉っぱを炎であぶると、きれいな濃い緑色に変色するので面白いですよ。慣れてくるとこの作業は結構楽しいですよ。

そしてあぶり終わったら、ハサミで30センチ角ぐらいにカットしていきます。

バナナの葉っぱは固いものを選ばずに、柔らかいものを選ぶとチマキにする時に葉っぱが破れずに済みますよ。

うちの農園にはたくさんの種類のバナナの木がありますので選び放題ですが、都会に住んでいる方は調達が難しいかもしれませんね。

まだもち米が硬い状態で、バナナの葉に包んでチマキ状態にします。この時きれいにヒモで結ぶのがポイントです。

そして最後に蒸し器にいれて30分ほど蒸して完成です。バナナの葉っぱは濃い緑色から黄色に変われば出来あがりです。

保存食としても知られており、常温で4~5日間は食べれますよ。冷蔵庫で保存するとすぐに硬くなるので、風通しのいい所に置いておくのがいいと思います。

B3

うちの近所ではこのようにどこでも買うことができますよ。


ランキングに参加しています。ポチッとひと押しお願いします ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

美白石鹸

Sm_sebu 8月にセプに行った時にSM(セブ市内にある百貨店)にも行ってきました。
凄く広いデパートでマニラにあるSM  MALL OF ASIAみたいな感じでした。
まず驚いたのは、ここでは日本人の若い女性のグループを頻繁に見かけたということです。マニラ界隈のSMじゃ 日本人オヤジはみかけるけど日本人ギャルは見かけませんからねぇ。

まるでここはグアムの雰囲気に近いですね。
まあリゾート地ですから当たり前といえば当たり前ですね(笑)

Sabon1 時間つぶしにこの広いSMを歩き回って、ちょっと目に留まったのがこの石鹸です。

なんとニンジンから作られた野菜石鹸なのです。
美白効果はもとより、肌がツルツルになるのが特徴らしいのです。

フィリピンではパパイヤ石鹸などはかなり有名ですが、ニンジン石鹸は初めて見ました。
なんであの広大なSMで こんな石鹸に目が留まったかというとたまたま偶然なのです。

いや やっぱり正直にいいましょう。

実はこの石鹸に目が留まったのでは無く、この石鹸をセールしていたお姉さんに目が留まってしまった訳です(笑)
いや~なかなかキュートなセールスレディでした。
写真が撮れなかったのが残念なくらいです。

ちなみに買ってしまってから言うわけではありませんが、この石鹸はなかなか優れものみたいですよ。
結局はセールスのお姉さんとの
話の成り行きで1ダース買うことになってしまったのですが、日本に帰ってきて女性陣スタッフ達にさりげなく配った所、評判は上々でした。

まず第一に爽やかな香り。これは石鹸としてはポイント高いです。

そして肌がツルツルになること。パパイヤ石鹸と同じ酵素パワーの効果ですね。角質が取れるのでツルツル感が出ます。

最後は美白パワーです。これは長く使用しないとわからないと思いますが、ある程度の効果はありそうですね。

皆様も見つけたらお土産に買ってみて下さいね。
ちなみに価格は1個P70でした。


ランキングに参加しています。ポチッとひと押しお願いします ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年2月 1日 (日)

SAMPALOK

Sampalok1 これは何だと思いますか?

英語名はTAMARIND  ダガログ語だとSAMPALOKといいます。これはフィリピン料理として最もポピュラーなシニガンの酸味の元なのです。

Sampalok2 箱を開けてみると落花生を二回り大きくしたような実が入っています。
殻を割って食べてみると、甘酸っぱいアンズのような味がします。ただ種があるのでちょっと食べにくく手はベトベトになります。
人によって好き嫌いはあるようですが、この味に結構嵌ってしまいました。
このSAMPALOKを原料としたキャンディやお菓子なども色々な所で売っていますので試してみて下さいね。

ブログランキングに参加しています。下記のバナーをポチッとワンクリックしていただくとランキングが上がる仕組みになっております。ご協力お願いいたします

にほんブログ村ブログ

人気ブログランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月29日 (木)

PALの機内販売

普段 フィリピンに行く時はフィリピンエアーライン(PAL)をよく利用しています。一番暗黒系の航空会社なのですが、マイレージを貯めている関係で近年よく使っていました。
ところが最近じわじわと値上げしてきましたね。あまり利用する価値も無くなってきたので今年からはチャイナエアーラインに鞍替えしようかと思っています。
チャイナエアーラインだと台北経由になりますが、最近台北にも所用が多いのでちょうどいい機会だと思っています。

さて 正月明けに帰ってきた時にPALの機内販売を始めて利用しました。購入したのはこれです。

Palusb1 Palusb2

PALのマウスなのですが価格はたった11ドル。ペソだとP520、日本円払だと1080円でした。5000円札をだしたらお釣りが無いと言われたので、ペソで支払いました。この時のペソのレートが1万円でP5200位だったからペソ支払いがお得でしたね。日本だとマウスは大体1.500~2.000円くらいはするのでこれはお買い得だと思います。
それにPALマウスは非常にマニアックな雰囲気が漂っています。しばらく日本の会社で使ってみようと思います。
皆様もフィリピンのお土産にいかがですか?

ブログランキングに参加しています。下記のバナーをポチッとワンクリックしていただくとランキングが上がる仕組みになっております。ご協力お願いいたします

にほんブログ村ブログ

人気ブログランキング

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年2月24日 (日)

ESPASOL

Espasol_2 フィリピンのお土産で、最近よく買って帰るのがESPASOLです。ラグーナが名産のお菓子です。
ケソン州にもありますが、やはりラグーナの方が有名なようですね。
ココナッツから作られた餅菓子で棒のような細長い形をしています。

作る店によって味も違います。自分好みなのは甘さ控えめなものです。これが探すとなかなか無いのです。地元ケソン州にもお店はたくさんあるのですが、甘過ぎであまり好きではありません。

Map_nagcarlan ところがマニラまでの通り道のラグーナ州のNAGCARLANという街に結構美味しい店がありました。甘さ控えめでGOODなお味です。
お土産としても好評なので、最近は定番のひとつになっています。

お値段は一包みに5本入っていてP25です。日持ちは3~4日ぐらいです。冷凍庫で凍らせておけば1~2ヶ月は美味しく食べられますよ。

余談ですが、先日ビサヤの娘にあげたら、全く知りませんでした。色々な地域にあるとは思うのですが、やはりルソン南部のお菓子なのかもしれません。

ブログランキングに参加しています。下記のバナーをポチッとワンクリックしていただくとランキングが上がる仕組みになっております。ご協力お願いいたします

にほんブログ村ブログ

人気ブログランキング


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月11日 (木)

EXTRA JOSS

Extra1 最近 気に入っているのがこのエキストラ ジュースです。
フィリピン製の粉末ビタミンジュースなのです。
水に溶かすと 重曹が入っているのかシュワーと泡が出ます。
いかにも怪しいジュースなのでありますが、効能は意外とあるのです。
これはもちろん個人差がありますが、アリナミンが全く効かない自分でもこれは不思議なことに良く効くのです。足の疲れなど、これを飲んで寝ると翌朝にはとても良くなっています。

マニラのトンドの問屋街に行くと、よくこのエキストラジュースの移動販売の手押し車を見かけます。1杯P10なのですが、問屋街の労働者には評判がいいようです。

Extra2成分表を見ると タウリン1000mg カフェイン50mg  ビタミンはB1 B2 B3 B5 B6 B12が入っているようですね。

最近フィリピン土産としても受けがいいようですね。なんといっても怪しさ一番ですから・・・・
あげた友人は 『本当にこれ効くのかよ。飲んでも病気にならないかな』などと言うのですが、またフィリピンに行ったら買ってきてとよくリクエストされます。

ちなみにお値段は、1箱6袋入りでP40前後です。

ブログランキングに参加しています。なかなか順位が上がりません。ポチッとワンクリックのご協力お願いいたします

にほんブログ村ブログ

人気ブログランキング

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年5月29日 (火)

ランプシェード

Abaka1 ケソン州やビコール地方ではABAKA(マニラ麻)の手工芸品がたくさんあります。麻というと繊維製品をどうしても連想してしまいますが、実は麻で小物入れやバッグ・この写真のようなランプシェードなども作ることが出来るのです。

このランプシェードはALBAY州の特産です。なかなかインテリアとしてシャレているでしょう。そのまま飾っても結構さまになります。
残念ながら電球は自分で作らなければならないのが欠点なのですが・・・・・

ちなみにお値段は6個ワンセットでP650です。

ブログランキングに参加していますので、よろしかったらワンクリックお願いします!
いつもながら順位が低迷していますので、ポチッと1日1クリックのご協力をよろしくお願いいたします。

  にほんブログ村ブログ

 人気ブログランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧